O脚とは

O脚(おーきゃく)とは、両足のくるぶしをつけて立ったときに、膝がくっつかない脚の形のことです。正常な脚はくるぶしをつけたときに両足の膝がくっつきますが、O脚は脚がゆがんでしまっているため、脚全体がアルファベットの「O」の字の様に外側にアーチを描いている状態になってしまうのです。

 

O脚は見た目の悪さもさることながら、関節痛・冷え性・下半身太りなど、さまざまな健康被害を及ぼします。

O脚の種類

一口にO脚と言っても、いろいろなタイプがあります。
以下はO脚の代表的な種類です。

O脚

立ったときに脚全体が外側にアーチを描くように開いている状態です。
左右のくるぶしをつけると、太もも・膝・ふくらはぎが離れてしまいます。

 

X脚

O脚とは反対に膝だけが内側に閉じている状態です。
立ったときに膝はくっつきますが、膝から下は外側に開いていて「X」の様な形になるのが特徴です。

 

膝下O脚

膝から下が外側に開いてしまっているタイプのO脚です。
ふくらはぎが外側に張り出しているのが特徴です。

O脚の原因

O脚はある日突然なるものではありません。歩き方や座り方など日常の姿勢が主に影響します。わずかな歪みが長い年月をかけて蓄積され大きな歪みになるのです。

 

たとえば子供の頃に足首にケガをして、それをかばうような歩き方をしていた場合、その歩き方がクセになって少しずつ脚の歪みが形成されていきます。

 

きっかけは人それぞれで、座るときに足を組んだり、ぺたん座りがクセになっていたりなど様々な原因が考えられます。

 

骨盤の開きや傾きも大きく関係しています。骨盤とは上半身と足をつなぐ腰周辺の骨のことです。この部分が前後に傾いていると股関節に回転が生じ、その影響で股関節や太ももの骨、膝の関節などがねじれてしまいO脚やX脚を引き起こします。

 

骨盤が傾いているかどうかを簡単にチェックする方法としては、お尻が後ろに出ている反り腰の人は骨盤が前に傾いていて、猫背の人は骨盤が後ろに傾いている傾向があります。

O脚の治し方

関節などに痛みがある場合は、まず病院の整形外科に診せに行きましょう。
その場合、O脚の改善よりも関節の痛みをとることが優先されますが、適切な治療を受けられますし、何より健康保険が使えます。
この他にも整体などで矯正してもらうことも可能です。

 

自分で行う場合は、まず歩き方や座り方などを正していくことが先決です。
その上で、筋肉のバランスを整えていきます。硬くなっている筋肉はストレッチでほぐし、ゆるんでいる筋肉はエクササイズで強化していきます。
O脚が改善したあとは、O脚矯正グッズなどを使って、元に戻らないようにクセをつけていきましょう。

 

 

当サイトでは、O脚改善に役立つ情報を各ページで詳しくお伝えしていますので、ぜひ参考にしてください。